🍎大阪、南堀江に店舗構えてお陰様で27年        ♦️♦️♦️♦️♦️♦️♦️♦️♦️♦️♦️♦️♦️♦️♦️♦️ 🍏🍎 🍏🍎
   【眼鏡工房 アイ・フェイス】♦️
スタファンプロイツ、ラフォーン、MOD、Y CONCEPT、POLARIS、PALASITE 、🍓G-SQUARE、LILY COULURE , RayBan noego ESS トニーセイム ANNA SUI その他取り合っています♦️
お求め際は必ず在庫確認してください
お求め際は必ず在庫確認お願いします。
ホームページからのお買い求めの場合当店は
銀行振込又は代引きは現金のみとなっています。
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:324
«前のページ 1 ... | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 次のページ»
2017年04月20日
ダイニングルームインザマイコ

ガラスウォールで全席オーシャンビューの開放的なレストランの中は、
まるで豪華客船のレストランにいるかのよう。
人数に合わせた個室もあり
淡路島・明石海峡大橋を望む絶景レストランで味わうイタリアンは、美味しい
淡路島の食材とイタリアの調理
また、お好みのパスタを選べるフルコースをあり
絶景の中で大切な人とのアニバーサリーを、ロマンチックにデートもいいですよ
写真はコース前菜です、デザートも抜群美味しい
2017年03月18日

漬物が生きていると感じていただくために
漬物の鮮度(生きた漬物)を保つことに注力しました。当時(昭和37年)の漬物屋には、まだ冷蔵庫はありませんでした。

その中でいかに「鮮度を保つか」「色よく漬けるか」が勝負だったのです。そこで考えたのが、3代目「いせや」の素材へのこだわりのスタートでもある、「仕入れた時点で漬け込みを行う」でした。

私たちは毎日仕入れに青果市場に行きます。夏場にはトラックに200リットルのタンクをのせ、そこに塩水をいれて青果市場まで走ります。新鮮な原菜を購入し、すぐさまトラックの塩水で5〜6時間の漬け込みを行うことで、短時間でしっかりと漬かった、鮮度と色艶の良い漬物ができるのです。

You Tube で水茄子ぬか漬けがみれます

とても美味しいですよ、市内のライフにもありますよ

2017年02月24日
タコやタイに続き、明石の海の誇るブランドと言われる明石ノリ。
明石近海は、速い潮の流れや海水中の豊富な栄養分、適度な水温など、ノリの養殖に
最適な条件がそろっています。
そのため、明石ノリは、味の良さはもちろんのこと、
黒くてツヤがあり、香りが良い逸品として、多くの人に親しまれています。
2017年02月13日
*また来たいな!と思って頂けるような店にしたいと頑張ってる店主です。
*ネイル初めての方にもわかりやすくカウンセリングさせて頂き、ネイルについてご相談、
 お任せデザインなどお気軽にお問い合わせください。
 楽しいネイルの時間となるよう頑張りますのでどうぞよろしくお願いいたします!
カフェとネイルでほっこりくつろぎサロンが上本町にオープン
★ハイセンスでエレガントな大人デザインの提案力はもちろん、
美爪を育む丁寧なウォーターケアで、ワンランク上の指先が叶う高技術サロンです!
形を整える長さ出しは店長の人気メニュー!繊細な手描きアートも得意♪
ネイルされる方はCafeの1ドリンクが無料です!

休みで大阪に来た時は、お昼のランチを食べに行きます
美味しいですよ、プラス¥100でコーヒーも飲めますし😊
2017年01月27日
PRADA【プラダ】のサングラスの魅力
上質で贅沢な作りと、斬新なデザインを取り入れた洗練されたサングラスを作るPRADA【プラダ】。伝統と歴史を斬新さと調和させるデザインから多数の芸能人やセレブから選ばれるサングラスです。

絶妙な素材のバランスは高級感の中にカジュアルさを兼ね備え、幅広い年齢層から選ばれ続ける。そんなサングラスブランド、PRADA

PRADA【プラダ】のサングラスは、男性用、女性用、兼用の3種類に分けられて作られています。中でもPRADA【プラダ】のユニセックスのサングラスは様々な人々から選ばれ続けていて、シンプルで落ち着いたフレームデザインの物が多いためファッションに非常に取り入れ易く、ミランダ・カーやケイト・モスなどからも選ばれる人気の高いサングラスとなっています。

PRADA【プラダ】のサングラスは幅広い年齢層から愛され続けている事も非常に有名です。カラーレンズや大きめのフレームの物だけでなく、ラップアラウンドタイプの物も登場しています。ユニセックスなサングラスではベッコウ使いの物に特に人気が集中しています。
2017年01月22日
黒毛和牛焼肉 龍

阪急淡路駅東より徒歩3分に焼肉 龍
鳥取の和牛 鳥取野菜 関金山葵 鳥取酒 鳥取の食材をメインの焼肉屋さん

口の超えた人でも納得のいく店、店主とは15年以上の付き合い、
職人の店だね、
2017年01月15日
天守閣が造られなかった明石城では最大の規模をもつ櫓である。
天守台のすぐ南にあり、天守閣に変わる役割を果たしたとみられる。
桁行6間(10.90m)、梁間5間(9.09m)、高さ7間2尺9寸(13.60m)、の入り母屋づくりで、
妻部を南北に向け、棟の方向が巽櫓とまったく異なっている。
昭和57年の大改修で、構造上、他から移されたものであることが明らかになり、
伏見城からの移築説が裏付けられた。
●南面
第一層に千鳥破風を据え、第二層を唐破風とし、第三層を入り母屋でおさえている。
●東面
城内に向く面で、第一層は入口と南隅に窓がある。軒先は第一層、
第三層は力強い直線だが第二層は唐破風の上に千鳥破風が重なる二重破風の豪華なつくりである。
●北・西面
北面は、城内に向かう面で窓は少なく、第一層、第三層にのみ窓がある。
」西面は播磨平野を展望する重要な面にあたり、
巽櫓の南面をひとまわり大きくしたような造りで、
天守閣に代わるにふさわしい威容がみられる。
2017年01月01日
明石海峡大橋を大蔵海岸か初日の出日、明石海峡大橋、大蔵海岸はいい天気で暖かい日の出でした、夕方はアベックが多いですが、朝は年配者の散歩が多いですね。朝日とか夕日は気象条件に左右されるのですが、1日いてても飽きませんよ、大蔵海岸から明石大橋まで徒歩で15分だしそこからアウトレットまで海岸沿いを歩いて15分
天気が良ければ最高、スーパー銭湯に入られても良いですよ。
2016年12月02日
「大蔵海岸」の夕日と夜景スポット情報。
夕日は綺麗し夜間になると多くのカップルが集まる
大蔵海岸は明石海峡大橋のライトアップを望むことができます。
広大な海岸公園内の雰囲気は良く、
色々な場所から夕日と夜景を観賞できます。

休みの日は大蔵海岸を散歩しながら夕日を見、
波の音聞くのは最高の癒しになります。
2016年11月19日
神戸酒心館ホールは、酒蔵ならではの披露宴をされています。
酒銘のめでたい「福寿」のお酒と、蔵の料亭「さかばやし」の特別料理をご用意、
鏡開きと振る舞い酒でお二人の新しい門出をお祝いしていただけるそうです。

別棟で湯葉とかお豆腐など一般の方のレストランがあり、料理も美味しかったです
是非行ってみてください、国道43号沿いです。
2016年11月09日
黒豆甘煮といえば「岸澤屋」の黒豆甘煮でしょう

江戸時代から旅館を営んできた「岸澤屋(きしざわや)」。
お客様が容器持参で泊まりにくるほど評判だった
黒豆甘煮は、専門店になった今も、
その味わいを守り続けています。

私は、地下鉄心斎橋駅近くの店に行きます。
2016年11月07日
今年の初日の出、来年は今年のように
あたたくて天気が良いといいのですが?

写真は明石の大倉海岸より撮りました
堤防ぞいに初日の出を見に来た人が
一列に並んでおられました。
2016年10月30日
叙々苑游玄亭で大阪城を眺めながら贅沢焼肉ランチ@叙々苑游玄亭

大阪城を眺めながら頂く焼肉ランチは
舌でも目でも楽しめて至福のひと時でした。

この日は娘と優雅なランチ
Aランチ@4,200円?と昼間っからビール@900円?も頂きました。
(ディナーは少し高くて断念)
●キムチ
●サラダ(ご存じ叙々苑ドレッシングです)
●ナムル
●チャプチェ
●焼物(カルビ、上ロース、海老)
●ライス
●スープ
●デザート
●ドリンク(コーヒー)

2016年10月16日
芦屋の天ぷらのお店、天がゆ
 
芦屋で創業35年。【芦屋 天がゆ】 板前天ぷら揚げ専門店ならでは、
全コース目の前で一品ずつ揚げたてをお楽しみいただけますよ

カウンターの落ち着いた店内。昼も夜も板前さんが
一品ずつ目の前で天ぷらを揚げてくれるセレブ気分満喫の天麩羅専門店。
あっさりとしたひまわり油を使用しているので、女性のお客様にも大変好評をいただいております。
天がゆで、こだわりの新鮮な魚類・旬の野菜類を多くいただける、
ヘルシーな『健康食』としての天ぷらをご堪能ください。
天ぷらは揚げたて!粥・御飯はお代わり自由! 昼のコース料理は1,650円〜、
夜のコース料理は4,940円〜、お子様コースも2,500円でご用意いたします。

コース最後のお粥がまた美味しいですよ
2016年10月10日
焼き穴子の下村

播磨灘から明石海峡一帯は良質の魚介類の豊漁区で、この近辺で採れた海産物は、
昔から代々の天皇や皇族方に献上されていましたが、
中でも「あなご」は四季を問わぬ良い味と豊富な滋養が重宝されて、
祭事の御供物としてよく用いられてまいりました。
往時、高砂在の当店の祖は、祝い時には必ず謡われる謡曲「高砂」に
登場する尉姥(おじいさんとおばあさん)にちなんで、夫婦串や子宝串の製法をあみだしました。
あなご本来の風味が生かされたまろやかな瀬戸の味

私はあなご八幡巻が好きです・
2016年10月03日
焼肉でおすすめしたい人気のお店です

場所 東淀川区東淡路4−17−18
店内の案内ムービーです(*・ω・*)
カウンター 4席
4名掛けテーブル 4卓
4名掛け個室 1室
6名掛け個室 1室
全30席となっております。
個室はパーテーションを外せば13名様ぐらいまで収容可能です(*・ω・*)
いろんなシーンで使い分けて
黒毛和牛の焼肉を楽しんで頂けたら嬉しいです(*・ω・*)


2016年08月18日
味の濃い、ほんとうに美味しいいちごを作るため、
土耕栽培にこだわって手間ひまかけて育てた
地元でもなかなか手に入らない明石の「清水いちご」。
そんなブランド苺をたっぷり使って作った2種類のいちごリキュールです。
お酒の飲めない私でも美味しくいただけました。
2016年08月09日
8月9日は、宝塚の中山観音の星下りのお祭りが有ります
始まる時間は、夜の8時半ぐらいです。
行かれる時は時間をたしかめて
2016年06月27日
場所は淀屋橋と本町間かな
大人の隠れ家で味わう、天然魚と厳選地酒で
「おまかせコース」がいいかな旬の味覚が味わえて
職人が選りすぐりの食材を目の前で調理するカウンターがいいかなぁ
2016年05月30日
大阪北浜の焼き鳥のうえだ
鶏料理の真髄を五感で存分に感じていただき、いつまでも特別な余韻が残るおもてなしを心掛けております。「焼鳥屋」の概念にとらわれない新しい鶏料理だけではなく、スタンダードな「焼き串」もこだわりの調味料でご提供することが、お客様への調理のおもてなしです。取り扱うすべての素材に感謝の心をもって調理することで、雑味のない食材そのものの味が溢れ出します。
なかなかおいしい店と思います、カップルで、友達と、接待にも、、、、、、、、
«前のページ 1 ... | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス