🍎大阪、南堀江に店舗構えてお陰様で26年        ♦️♦️♦️♦️♦️♦️♦️♦️♦️♦️♦️♦️♦️♦️♦️♦️ 🍏🍎 🍏🍎
   【眼鏡工房 アイ・フェイス】♦️
スタファンプロイツ、ラフォーン、MOD、Y CONCEPT、POLARIS、PALASITE 、🍓G-SQUARE、LILY COULURE , RayBan noego ESS トニーセイム ANNA SUI その他取り合っています♦️
お求め際は必ず在庫確認してください
お求め際は必ず在庫確認お願いします。
ホームページからのお買い求めの場合当店は
銀行振込又は代引きは現金のみとなっています。
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:312
2016年10月30日
叙々苑游玄亭で大阪城を眺めながら贅沢焼肉ランチ@叙々苑游玄亭

大阪城を眺めながら頂く焼肉ランチは
舌でも目でも楽しめて至福のひと時でした。

この日は娘と優雅なランチ
Aランチ@4,200円?と昼間っからビール@900円?も頂きました。
(ディナーは少し高くて断念)
●キムチ
●サラダ(ご存じ叙々苑ドレッシングです)
●ナムル
●チャプチェ
●焼物(カルビ、上ロース、海老)
●ライス
●スープ
●デザート
●ドリンク(コーヒー)

2016年10月16日
芦屋の天ぷらのお店、天がゆ
 
芦屋で創業35年。【芦屋 天がゆ】 板前天ぷら揚げ専門店ならでは、
全コース目の前で一品ずつ揚げたてをお楽しみいただけますよ

カウンターの落ち着いた店内。昼も夜も板前さんが
一品ずつ目の前で天ぷらを揚げてくれるセレブ気分満喫の天麩羅専門店。
あっさりとしたひまわり油を使用しているので、女性のお客様にも大変好評をいただいております。
天がゆで、こだわりの新鮮な魚類・旬の野菜類を多くいただける、
ヘルシーな『健康食』としての天ぷらをご堪能ください。
天ぷらは揚げたて!粥・御飯はお代わり自由! 昼のコース料理は1,650円〜、
夜のコース料理は4,940円〜、お子様コースも2,500円でご用意いたします。

コース最後のお粥がまた美味しいですよ
2016年10月10日
焼き穴子の下村

播磨灘から明石海峡一帯は良質の魚介類の豊漁区で、この近辺で採れた海産物は、
昔から代々の天皇や皇族方に献上されていましたが、
中でも「あなご」は四季を問わぬ良い味と豊富な滋養が重宝されて、
祭事の御供物としてよく用いられてまいりました。
往時、高砂在の当店の祖は、祝い時には必ず謡われる謡曲「高砂」に
登場する尉姥(おじいさんとおばあさん)にちなんで、夫婦串や子宝串の製法をあみだしました。
あなご本来の風味が生かされたまろやかな瀬戸の味

私はあなご八幡巻が好きです・
2016年10月03日
焼肉でおすすめしたい人気のお店です

場所 東淀川区東淡路4−17−18
店内の案内ムービーです(*・ω・*)
カウンター 4席
4名掛けテーブル 4卓
4名掛け個室 1室
6名掛け個室 1室
全30席となっております。
個室はパーテーションを外せば13名様ぐらいまで収容可能です(*・ω・*)
いろんなシーンで使い分けて
黒毛和牛の焼肉を楽しんで頂けたら嬉しいです(*・ω・*)


2016年08月18日
味の濃い、ほんとうに美味しいいちごを作るため、
土耕栽培にこだわって手間ひまかけて育てた
地元でもなかなか手に入らない明石の「清水いちご」。
そんなブランド苺をたっぷり使って作った2種類のいちごリキュールです。
お酒の飲めない私でも美味しくいただけました。
2016年08月09日
8月9日は、宝塚の中山観音の星下りのお祭りが有ります
始まる時間は、夜の8時半ぐらいです。
行かれる時は時間をたしかめて
2016年06月27日
場所は淀屋橋と本町間かな
大人の隠れ家で味わう、天然魚と厳選地酒で
「おまかせコース」がいいかな旬の味覚が味わえて
職人が選りすぐりの食材を目の前で調理するカウンターがいいかなぁ
2016年05月30日
大阪北浜の焼き鳥のうえだ
鶏料理の真髄を五感で存分に感じていただき、いつまでも特別な余韻が残るおもてなしを心掛けております。「焼鳥屋」の概念にとらわれない新しい鶏料理だけではなく、スタンダードな「焼き串」もこだわりの調味料でご提供することが、お客様への調理のおもてなしです。取り扱うすべての素材に感謝の心をもって調理することで、雑味のない食材そのものの味が溢れ出します。
なかなかおいしい店と思います、カップルで、友達と、接待にも、、、、、、、、
2016年05月25日
金峯山寺は、奈良県吉野郡吉野町にある金峰山修験本宗の本山である。本尊は蔵王権現、開基は役小角と伝える。 金峯山寺の所在する吉野山は、古来桜の名所として知られ、南北朝時代には南朝の中心地でもあった。吉野に行かれたら是非柿の葉寿司の平宗本店で食べる柿の葉寿司が最高
2016年05月17日
玄海灘の雄大な海原に面した鐘崎にあって、5階のレストランからは、玄界灘が一望できる。料理はもちろん玄海の旬のもの。注文であわびのおどり焼(2,310円~)はおすすめ。海上交通安全の神様、宗像大社へは車で10分、鎮国寺へも同10分の近さ。また、鐘崎漁港へは徒歩15分、夏のシーズンはその近くの鐘崎海水浴場、深浜海水浴場がにぎやか。弓なりの砂浜に黒松林が6kmも続くさつき松原は、車で5分の景勝地だ。
鯛のあら炊き定食美味しいと思った
2016年04月22日
明石の林崎海岸に面したロケーション抜群のカフェ「ムーミンパパ」。店内に入ると、広々とした瀬戸内海と明石海峡大橋が一望できる。ステーキやパスタ、グラタンなどから選べるランチ(¥1000)が人気。またカフェとして利用する人も多い。ここの名物は何といっても女性用のお手洗い。周りが水槽で囲まれた水族館のようになっていて、熱帯魚をはじめ約300匹の魚が泳いでいる。メディアでも取り上げられたことのあるユニークな海中トイレ、一度体験してみる価値アリだ。
2016年04月19日
明石海峡大橋はギネスにも認定されている世界最長の吊り橋です。建設時には最新の橋梁建設技術が導入され、なんと約10年もの歳月をかけて完成しました。

明石川には150mほどの遊歩道もありますので、散策もおすすめです。なんと予約すれば主塔のてっぺんにのぼることもできます!そして夜になるとライトアップがとても美しく輝きます。28種類も発光パターンがあるそうですよ。神戸側と淡路島側それぞれからの絶景ポイントを紹介します!
2016年04月14日
ANNA SUI EYEWEAR
ANNA SUIアイウエアには、ファッションやアクセサリーのデザインからインスピレーションを受け、ブランドの象徴であるバタフライや、アナの好きなバラのつぼみのモチーフ、クラシックな彫りのデザイン、レーザー刻印などを取り入れました。アイウェアコレクションのデザイナーは、「バラはアナのお気に入りの花である」「アナにとって蝶は常に創造、探検、夢で生きることの自由の象徴であり、これまで数多くのコレクション、香水のボトルにまで取り入れている」ことを共通認識として持っています。ANNA SUIは、ユニークさで注目を集めていますが、同時にむしろ優雅で実用的です。当コレクションでは、エスニックなモチーフや女性らしさ、カラフルなシルエットを持っており、これら細部のこだわりは、アナのファッションデザインのヴィンテージ感と同じようなヴィンテージ感をフレームに付け加えます。
2016年02月16日
STAFFN PREUTZ DESIGN

HISTORY

1979年、スウェーデン北部のボーデンという小さな町で世界初の
リムレス・アイウェア製造工場が誕生しました。それはポラリスの誕生でした。
ポラリスのリムレス・アイウェアはプラスチックレンズの特徴を活かしフェイス
ジュエリーと呼ばれレンズそのものにデコレーション施す方法が開発され
エレガントでゴージァスなデザインは多くの女性を魅了しました。
2004年それまでとは全く違う新たな商品が誕生しました。それは
STAFFN PREUTZ DESIGN です。
SPDは無駄なものをそぎ落としシェイプの美しさと機能性を引出、フロント
は軽量、耐久性を持つNXT素材使い透明感と発色性良いカラーで
スウェーデンの大自然を表現しています。
2016年01月28日
明石大橋見ながら初日の出、沢山の人が。。。。。。。1月1日
2015年11月29日
●作家よりひとこと

私は、自身の絵を「水墨ポップアート」と言っております。
長きにわたり描き継がれてきた伝統の素材を、ポップアートという
捉え方で表現しています。
それは例えば、「七福神」や「富士山」であったり、
「達磨」であったり、はたまた「招き猫」であったり・・・。
素材目線からのメッセージと共に、招福のおもいを筆に託し、
描いております。

*眼鏡工房 アイフェイス のロゴマークを作って
  頂いた先生です。
2015年09月16日
アイウェアは「耳にかけるもの」。その概念を根底から覆したのが、フランスが生んだ不世出のブランド『parasite(パラサイト)』です。「GRIP LIFE」をコンセプトに掲げ、アイウェアと顔の一体感を演出。スポーティーでファッショナブルなデザインの中でも目に付くのは、2股に分かれた斬新なテンプルです。「ダブルアーム」と呼ばれるこのデザインは、あらゆる姿勢において、快適なフィッティングと視野を確保するために生み出されました。その機能性は、多くのアスリートやライダー、そして特徴ある価値観を求める人々に支持されています。
2015年09月10日
鳥雲窯
納冨 晋

萩焼は、今から約400年位前、 藩主毛利輝元公の招かれた
朝鮮の陶工、李兄弟によつて慶長年間萩に窯を
開いたのが始めでございます。
2015年09月06日
FORCHINO cars
2015年07月12日
ANNSUI EYEWEAR 始めました
ANNA SUIの作品は、遊び心とエレガントな要素を含みつつ、自由と若者の熱意や誠意を代弁しています。
ANNA SUIアイウエアには、ファッションやアクセサリーのデザインからインスピレーションを受け、ブランドの象徴であるバタフライや、アナの好きなバラのつぼみのモチーフ、クラシックな彫りのデザイン、レーザー刻印などを取り入れました。アイウェアコレクションのデザイナーは、「バラはアナのお気に入りの花である」「アナにとって蝶は常に創造、探検、夢で生きることの自由の象徴であり、これまで数多くのコレクション、香水のボトルにまで取り入れている」ことを共通認識として持っています。ANNA SUIは、ユニークさで注目を集めていますが、同時にむしろ優雅で実用的です。当コレクションでは、エスニックなモチーフや女性らしさ、カラフルなシルエットを持っており、これら細部のこだわりは、アナのファッションデザインのヴィンテージ感と同じようなヴィンテージ感をフレームに付け加えます。
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス